空気を読む事。
例えば、新しい分野や特定分野の話になると、「難しい」とか「分からない」と言う人がいます。
相手側はそう言われると、空気を読み、『ああ、この話は嫌なんだな』『この話はしない方が得策だ』とこの話題に触れないようにしてあげる事が多いと思います。
感覚には、「難しい」とか「分からない」というものはありません。
快か不快かです。
人はある刺激を得た時、快か不快かどちらかを感じます。
それに基づいた思考・行動をします。
きっとその人は、その分野の話に不快と感じたのでしょう。
結果、「嫌だ」と直接言う事を避け、その言葉を使い、相手に理解を委ねたのでしょう
察した通り、その話をすると嫌なのだろうから、しない方が得策だったのでしょう。
この関係を維持し続けるためには。
ただ本来、嫌だと相手が察してあげるべきなのではなく、本人が嫌だとはっきり伝えるべきものです。
ちゃんと伝えていないのだから、察してもらえなくても仕方ない事。
それを、「普通わかるだろ」とか、「空気を読めない奴」と相手のせいにするのは、相手からすると理不尽です。
空気で察するべき。
これは、健全なコミュニケーションではなく、操作する・される関係を強要する不健全なコミュニケーションです。
言いにくいから、できれば言いたくないから察して欲しい。
言って否定されたら、無視されたら、バカにされるのが怖い。
嫌われたらどうしよう。
そう思います。
ただ、言わなければ真意は伝わらない。
真意が伝わるかどうかも分からない。
ほとんどの人が、エスパーのような能力は持っていない。
これが事実です。
言わないのも自分の自由です。
言うのも自由です。
結果は、相手の空気読む能力次第ではなくて、自分の行動次第です。
そして、行動によって、相手と自分の本来の関係が表に出てきます。
それは、どっちにしても、心の奥底ではやってきている関係です。
本来の関係になって相手と向き合うことになります。
関係をどうにか変えたいのであれば、後者を選ぶ事になります。
そして、関係を変えたくないのであれば、前者を選ぶ事になります。