北九州・カウンセリング|office HAYAKAWA(オフィスハヤカワ)|心療内科に頼りたくない方

  • ホーム
    • お知らせ
    • 電話無料相談
    • 駐車場のご案内
    • office HAYAKAWA SNS関連
  • office HAYAKAWAについて
    • office HAYAKAWAについて
    • カウンセラープロフィール
    • ウェブ予約・空き時間検索
    • お問い合わせフォーム
    • 自己分析サポート
  • カウンセリング
    • カウンセリングについて
    • カウンセリングを受けることに抵抗のある方へ
    • オンラインカウンセリング(講座・ワークショップ)について
  • よくあるご相談
  • 各種講座のご案内
  • Q&A
  • 料金について
  • ブログ
  • お問合せ

雲の向こうに・・・

  1. HOME
  2. 雲の向こうに・・・
2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 管理用アカウント 雲の向こうに・・・

最終話 最後に 読者の皆様へ

不妊治療をしていた当時、私は不妊治療経験者の声を聞きたいと願っていました。綺麗に並べられた言葉ではなく、偽りの […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 管理用アカウント 雲の向こうに・・・

第14話 主人の本音

今回は、主人に当時の気持ちを聞いて、それを綴りました。 結婚五年目、初めての妊娠で「子宮外妊娠の可能性が強い」 […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 管理用アカウント 雲の向こうに・・・

第13話 かけがえのない経験

私は小さい頃、「お母さん」になる事に憧れていました。 時と共に将来の夢が変わっても、その気持ちはずっと変わりま […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 管理用アカウント 雲の向こうに・・・

第12話 夫婦

死産・流産経験者の会と出会い、長年抱えてきた「理解されない苦しみ」をふっきる事ができた私は、大きく一歩前進した […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 管理用アカウント 雲の向こうに・・・

第11話 消えぬ悲しみ

幾多の試練を乗り越え、私は本来の明るさと快活さを取り戻しました。 しかし心の中では依然として闇を抱え続けたまま […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 管理用アカウント 雲の向こうに・・・

第10話 試練

双子の出産後、すぐにもう一人子供ができる。私達は困惑しました。 しかし、せっかく授かった命。生活の大変さは承知 […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 管理用アカウント 雲の向こうに・・・

第9話 奇跡

無我夢中での育児の中、一月一月があっという間に過ぎ去っていきました。 育児の合間にふと、先生方に「自然の妊娠は […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 管理用アカウント 雲の向こうに・・・

第8話 双子

子供を持つという大いなる夢は、「双子の妊娠」という想像だにしていなかった現実となりました。 自然の妊娠を望めな […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 管理用アカウント 雲の向こうに・・・

第7話 最後の戦い

体外受精四回目。「これが最後…」と、私は全精力を傾注しました。 この最後の戦いは、診察から治療に至るまで、全て […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 管理用アカウント 雲の向こうに・・・

第6話 体外受精

子宮外妊娠は、私に大きな決断をさせました。 病院での手術後わが子の受けた扱いは、単なる臓器摘出手術であったかの […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
24時間Web予約
お問い合わせお気軽にお問合せ下さい。
LINE@友だち追加
Facebook page

サイト内検索

最新のお知らせ

④ 4月までのワークショップ、「実のなる木のCAfe  @ office HAYAKAWA(相談会)」.※要予約
2023年2月28日
③4月までのグループワーク(カウンセリング)の日程です。
2023年2月28日
②4月までの各種講座(コミュニケーション力を上げたい・心理学を学びたい・カウンセラーになりたい方対象)の日程です。
2023年2月28日
①4月までの朝活の予定です。
2023年2月28日
新規口コミ頂きました。
2023年2月24日

カウンセラープロフィール

profile2

早川みどり
Midori Hayakawa


愛媛県西条市出身。
獨協大学卒業。
平成3年より進学塾や個人塾で9年間数学講師を勤める。
子の幼稚園卒業と同時に、心理カウンセラー専門学校にて教育・トレーニング受講開始。
修了後、百武正嗣氏(日本ゲシュタルト療法学会元理事長)に師事。
自助グループ等での11年の傾聴経験、学んだスキル、自らの経験を活かし、2011年、夫と共にカウンセリングオフィス「office HAYAKAWA」開業。
以来、年平均約1400本程のカウンセリングを行っている。

プロフィールをさらに詳しく見る

外部リンク

カウンセリング.COM
こころのWeb.com

プライバシーポリシー

当ホームページでは、個人情報の収集、利用及び提供、管理及び廃棄について、福岡県個人情報保護条例に基づき、適切に取り扱います。

アクセス

事務所概要

名称 office HAYAKAWA
住所 〒802-0023 福岡県北九州市小倉北区下富野5丁目17-5
電話/FAX 093-967-7628
代表 早川英之(北九州商工会議所会員)
Eメール info@office-hayakawa.com
設立 2011年1月1日
24時間ウェブ予約システム

Copyright © 北九州のカウンセリング office HAYAKAWA(オフィスハヤカワ) All Rights Reserved.

21~30点

不登校になる可能性を充分に秘めています。
お子様の性格は、非常に優しいのではないでしょうか?
それが結果に表れていると推察されます。
優しいお子様は、非常に心が疲れやすく、結果、不登校になる可能性があります。
しかし、不登校になる事を不安がったり、恐れる必要は全くありません。
たとえ「不登校」になっても、心の仕組みを理解し、それに則った流れへ導くことにより、順調に回復していきます。怒ったり、悲しんだり、恐がったり…。
そのような自分の気持ちを自由に感じる事がとても大事な事です。
チェックリストでの「2点評価項目」の中に、お子様が抑えている気持ちが隠れている可能性があるかもしれません。
その気持ちは、お子様自身も気がつかないものかもしれません。
今までより少し、お子様への関わりを増やし、ゆっくり見守ってあげてください。
いい子でなくても、優しい子でなくても大好きだと、無事生まれ、育ってきた嬉しさをたくさん言葉や態度で伝えましょう。そうする事は、「不登校」へのSOSに気付きやすくなるだけでなく、お子様の心の健康維持に、大きな効果をもたらします。
※設問 13 ・ 14 に当てはまった方
最近疲れているのかもしれません。
もしくは、何か気になる事などはありませんか?どこか具合の悪いところはありませんか?
学校へは元気に通っていますか?最近の表情はどうでしょう?
様子を注意深く見守ることをお勧めします。

16~20点

不登校になる可能性を秘めています。
お子様の性格は、非常に優しいのではないでしょうか?
それが結果に表れていると推察されます。
優しいお子様は、心が疲れやすく、結果、不登校になる可能性があります。
しかし、不登校になる事を不安がったり、恐れる必要は全くありません。
たとえ「不登校」になっても、心の仕組みを理解し、それに則った流れへ導くことにより、順調に回復していきます。怒ったり、悲しんだり、恐がったり…。
そのような自分の気持ちを自由に感じる事がとても大事な事です。
チェックリストでの「2点評価項目」の中に、お子様が抑えている気持ちが隠れている可能性があるかもしれません。
その気持ちは、お子様自身も気がつかないものかもしれません。
今までより少し、お子様への関わりを増やし、ゆっくり見守ってあげてください。
いい子でなくても、優しい子でなくても大好きだと、生まれ、育ってきた嬉しさをたくさん言葉や態度で伝えましょう。そうする事は、「不登校」へのSOSに気付きやすくなるだけでなく、お子様の心の健康維持に、大きな効果をもたらします。
※設問 13 ・ 14 に当てはまった方
最近疲れているのかもしれません。
もしくは、何か気になる事などはありませんか?どこか具合の悪いところはありませんか?
様子を注意深く見守ることをお勧めします。

11~15点

やや要注意の可能性ありです。
怒ったり、悲しんだり、恐がったり…。
そのような自分の気持ちを自由に感じる事はとても大事な事です。
もし、2点の項目があれば、そこに、お子様が抑えている気持ちがあるかもしれません。
その気持ちは、お子様自身が気がつかないものかもしれません。
今までより少し、お子様への関わりを増やし、ゆっくり見守ってあげてください。
そして、お子様のよい所を見つけたら、どんどん認め、言葉や態度に出して褒めましょう。
いい子でなくても、優しい子でなくても大好きだと、生まれ、育ってきた嬉しさをたくさん言葉や態度で伝えましょう。
そうする事は、「不登校」へのSOSに気付きやすくなるだけでなく、お子様の心の健康維持に、大きな効果をもたらします。
※設問 13 ・ 14 に当てはまった方
最近疲れているのかもしれません。
もしくは、何か気になる事などはありませんか?どこか具合の悪いところはありませんか?
様子を注意深く見守ることをお勧めします 。

6~10点

心配しなくてもよいと思いますが、見守る事をお勧めします。
怒ったり、悲しんだり、恐がったり…。
そのような自分の気持ちを自由に感じる事はとても大事な事です。
もし、2点の項目があれば、そこに、お子様が抑えている気持ちがあるかもしれません。
その気持ちは、お子様自身が気がつかないものかもしれません。
ゆっくり見守ってあげてください。
そして、お子様のよい所を見つけたら、どんどん認め、言葉や態度に出して褒めましょう。
いい子でなくても、優しい子でなくても大好きだと、生まれ、育ってきた嬉しさをたくさん言葉や態度で伝えましょう。
そうする事は、「不登校」へのSOSに気付きやすくなるだけでなく、お子様の心の健康維持に、大きな効果をもたらします。
※設問 13 ・ 14 に当てはまった方
最近疲れているのかもしれません。
もしくは、何か気になる事などはありませんか?どこか具合の悪いところはありませんか?
様子を注意深く見守ることをお勧めします。

0~5点

今は大丈夫のようです。
怒ったり、悲しんだり、恐がったり…。
そのような自分の気持ちを自由に感じる事はとても大事な事です。
しかし、その場で気持ちをそのまま相手にぶつけてはトラブルの原因になります。
その気持ちは認めつつ、相手の気持ちを大事にする事の大切さを伝えましょう。
そして、お子様のよい所を見つけたら、どんどん認め、言葉や態度に出して褒めましょう。
いい子でなくても、優しい子でなくても大好きだと、生まれ、育ってきた嬉しさをたくさん言葉や態度で伝えましょう。
そうする事は、「不登校」へのSOSに気付きやすくなるだけでなく、お子様の心の健康維持に、大きな効果をもたらします。
※設問 13 ・ 14 に当てはまった方
最近疲れているのかもしれません。
もしくは、何か気になる事などはありませんか?どこか具合の悪いところはありませんか?
様子を注意深く見守ることをお勧めします。
Top